2 年表
「学制・医制・あはき法と群馬栃木県の盲学校等の推移」
 




 1871年(明治4年)11月3日
 太政官布告より当道座が廃止。
1 872年(明治5年)
 学制発布。
 1874年(明治7年)8月18日
 医制発布。
 1878年(明治11年)
 京都盲唖院設立。日本の盲・聾教育の始まり。
 1885年(明治18年)3月23日
 「入歯、歯抜、口中療治、接骨営業者取締方」(内達甲7)通達。
 1885年(明治18年)3月25日
 「鍼術灸術営業差許方」(内達甲10)通達。各府県で、はり・きゅうの免許鑑札、営業許可、取り締まりを行うことになった。あん摩業は規定がないので鍼灸に準拠した。
 1890年(明治23年)
 私立上毛訓盲院創立。2年から3年で廃校。
 1901年(明治34年)11月1日
 石川倉次翻案の「日本訓盲点字」が官報に掲載。
 1903年(明治36年)
 教員練習科創設。
 1905年(明治38年)9月18日
 上毛教育会附属訓盲所(前橋市曲輪町)創設。群馬県立盲学校の原点。
 1906年(明治39年)2月15日
 私立下野盲唖学校創立(宇都宮市泉町32)。
 1906年(明治39年)2月19日
 私立野州盲学校創立(宇都宮市宮島町、能延寺内)。
 1906年(明治39年)11月11日
 乃木希典が上毛教育会附属訓盲所を慰問。
 1906年(明治39年)
 東京・滝乃川学園設立。日本の知的障害教育の始まり。豊島区に創立。
 1908年(明治41年)
 群馬県師範学校附属訓盲所が設立される。
 1909年(明治42年)2月10日
 私立下野盲唖学校と私立野州盲学校合併し、私立宇都宮盲唖学校設立(中央商工会館内)。
 1910年(明治43年)
 千葉県・勝山に東京市養育院安房分院開設。日本初の身体虚弱・病弱児のための恒常的教育施設。
 1911年(明治44年)4月1日
 私立宇都宮盲唖学校移転(宇都宮市旭町2丁目3515)。
 1911年(明治44年)8月14日
 「按摩術営業取締規則」(内令10)、「鍼術灸術営業取締規則」(内令11)により、あはきの全国的、統一的な法制が整備された。
 1914年(大正3年)9月
 私立前橋訓盲所が設立される(医師後藤源九郎創設、平屋の旧前橋病院を教室・寄宿舎として利用)。
 1915年(大正4年)
 私立前橋訓盲所が私立前橋盲学校に改名される。
 1916年(大正5年)11月13日
 足利鍼灸按講習所創立(足利市本城3丁目、沢田正好自宅)。
 1917年(大正6年)8月30日
 足利鍼灸按講習所が学校と県知事より認可され、私立足利盲学校と改称。普通科5年、鍼灸マッサージ科4年、按摩術科2年。
 1918年(大正7年)
 私立前橋盲学校に寄宿舎増設(旧上野図書館)。
 1921年(大正10年)
 東京・柏学園設立。日本の肢体不自由教育の始まり。
 1921年(大正10年)
 私立桐生訓盲所創立。
 1921年(大正10年)
 私立足利盲学校の新校舎落成。
 1922年(大正11年)4月10日
 私立高崎聾唖学校設立。北小学校子守学校教室を借用。校長は並榎町常仙寺住職、保坂元哉。教員は石川進、浅井(深美)福道の2人。生徒6人。
 1922年(大正11年)4月18日
 私立高崎鍼按学校設立。
 1923年(大正12年)8月28日
 盲学校および聾唖学校令(勅令第375号)。盲と聾の分離が規定。府県の学校設置の義務。
 1923年(大正12年)9月1日
 関東大震災で盲学校消失。築地盲人技術学校同愛盲など消失。
 1923年(大正12年)11月 28日
 私立桐生盲学校認可される(桐生市本町・浄運寺内)。
 1924年(大正13年)4月1日
 宇都宮盲唖学校と足利盲学校が栃木県立代用盲学校に指定される。初等部6年、中等部4年、別科2年。
 1924年(大正13年)
 私立高崎盲学校(高崎市羅漢町・法輪寺内)と私立高崎聾唖学校(高崎市並榎町490番地)が設立される。校長は小林春造。設立者は法輪寺住職、三浦興泰。
 1926年(大正15年)6月9日
 私立足利盲学校、栃木県知事より按摩術営業取締規則および鍼術・灸術営業取締規則第1条の学校に指定。
 1927年(昭和2年)3月
 私立前橋盲学校・私立桐生盲学校・私立高崎聾唖学校を統合し、県立盲唖学校が設立される。これは現在の盲学校の場所(前橋市南町)に当たる。私立前橋盲学校の生徒・職員はここに移籍する。
 1927年(昭和2年)11月
 私立宇都宮盲唖学校校舎新築移転(宇都宮市朝日町2丁目3444)。
 1929年(昭和4年)5月
 関東北部盲学生陸上競技大会。東京5盲学校主催の第1回関東北部盲学生陸上競技大会は、19日学習院競技場で開催。東盲・築地・同愛・仏眼・杉山・中郡・横浜訓盲・横浜盲人・新潟・石川・岩手・磐城・庄内・茨城・宇都宮・足利・埼玉の17校が参加。
 1931年(昭和6年)3月31日
 足利盲学校移転(足利市相生町)。
 1933年(昭和8年)8月
 沢田氏盲人用ピンポン考案。足利盲の沢田正好校長は、盲人用ピンポンを考案。先頃、点盲臨時総会で試験したところ、なかなかの好評。ピンポンというよりも玉ころがしといった感じで、盲人室内競技にはうってつけ。
 1934年(昭和9年)
 群馬県立盲唖学校内に治療部を設置。
 1935年(昭和10年)4月1日
 私立宇都宮盲唖学校と私立足利盲学校を県に移管し、栃木県立宇都宮盲唖学校・栃木県立足利盲学校となる。
 1939年(昭和14年)4月1日
 栃木県立宇都宮盲唖学校から盲部を栃木県立足利盲学校に合併し、栃木県立盲学校となる(足利市相生町385)。初代校長に沢田正好。初等部6年、中等部4年、別科2年、  音楽科4年、研究科1〜3年。
 1940年(昭和15年)
 大阪市立思斉小学校設立。日本最初、戦前唯一の知的障害児を収容する学校。
 1941年(昭和16年)
 国民学校令施行規則 「身体虚弱、精神薄弱其ノ他心身ニ異常アル児童ニシテ特別養護ノ必要アリト認ムルモノノ為ニ学級又ハ学校ヲ編制スルコトヲ得」。「養護学校」の名称広まる。戦局の進行に従い、特殊教育にかかる学校・学級は次第に閉鎖される。
 1945年(昭和19年)1月
 足盲技療手志願者の繰り上げ。栃木県足利盲は、航空決戦苛烈の織柄、技療手の任務の重きを痛感。今春卒業の鍼按科生の内技療手志願者には繰り上げ卒業をさせ、前線に送ることを決定。
 1945年(昭和20年)
 戦災を受けた盲学校は、八王子、青森、平、杉山、仏眼、横訓、浜松、豊橋、愛知、名古屋、岐阜、富山、和歌山、大阪市、神戸、広島、下関、徳島、香川、大分、佐賀同愛など40校以上。空襲により全焼となった杉山鍼按・仏眼協会などの盲学校が廃校となるものも多かった。
 1947年(昭和22年)3月31日
 教育基本法・学校教育法の公布。
 1948年(昭和23年)4月1日
 新制教育制度、義務教育制度の開始。小学部・中学部新設(初等部・中等部廃止)。「あん摩、はり、きゅう、柔道整復等営業法」(法律第217号)による学校、養成施設認定規則(文、厚生令)により全国の盲学校に中等部鍼按科4年が廃止され、6、3制の上に、高等部5年制理療科(本科3年、専攻科2年)が実施。小学部6年、中学部3年、高等部本科3年、高等部専攻科2年、高等部別科2年。
 1948年(昭和23年)4月1日
 群馬県立盲唖学校を、県立盲学校・群馬県立聾学校に分ける。ただし、両校とも同じ敷地に設立された。また、このころは高崎盲学校からの転校が続く。校長も兼任。校長の分離は1953年から、校舎の分離は1955年。
 1949年(昭和24年)
 栃木県立盲学校、足利市相生町から河内郡横川村江曽島(えそじま)670(現・宇都宮市)に移転。足利市盲学校の跡地は東側の校舎部分が「相生幼稚園」となり、東側の 寄宿舎部分は盲人ホームとなる。現在は幼稚園(木造)は廃止され、盲人ホームは平成19年より「足利市視覚障害者福祉ホーム」となって存続する(足利市相生町385)。校庭部分は駐車場として利用。
 1951年(昭和26年)3月31日
 栃木県立盲学校高等部に理療科を新設。按摩師・鍼師・灸師の養成学校として文部省より認定。
 1952年(昭和27年)
 群馬県立聾学校の校舎の一部が、現在の前橋市民文化会館の場所(前橋市南町)へ移転する。
 1954年(昭和29年)9月
 群馬県立聾学校の校舎が、盲学校から完全に分離する。寄宿舎はまだ、両校で共同使用。
 1957年(昭和32年)
 高崎盲学校廃校。
 1958年(昭和33年)
 栃木県立盲学校宇都宮市駒生町648に移転。
 1961年(昭和36年)2月
 群馬県立聾学校の寄宿舎が新築され、移転する。これにより、盲学校と聾学校の校舎、寄宿舎が完全に分離・独立し、現在に至る。
 1973年(昭和48年)
 栃木県立盲学校宇都宮市福岡町1297(現在地)に移転。高等部に保健理療科を新設。
 1975年(昭和49年)
 栃木県立盲学校創立65周年校舎落成記念式典挙行。
 1976年(昭和51年)4月1日
 群馬県立盲学校高等部に専攻科理療科(3年制)が認可。
 1976年(昭和51年)
 群馬県立聾学校、現在の前橋市天川原町に移転。
 1990年(平成2年)
 群馬県特殊教育義務制施行。盲・聾学校40周年、養護学校10周年。
 1995年(平成7年)9月18日
 群馬県立盲学校創立90周年。
 1999年(平成11年)2月10日
 栃木県立盲学校創立90周年。
 2005年(平成17年)9月18日
 群馬県立盲学校創立100周年。
 2007年(平成19年)4月1日
 特別支援教育実施。
 2009年(平成21年)2月10日
 栃木県立盲学校創立100周年。
 2015年(平成27年)9月18日
 群馬県立盲学校創立110周年。



 躍動する両毛の盲学校  /  トップページへ